忍者ブログ
〓 Admin 〓
日々のつぶやき あれや これ。
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

色々始まりました

自宅のレッスンに外部のレッスン
編曲のお仕事もあります
そして来月から稽古を開始する
ふぃるふぃ~るコンサートの構成も
考えなくちゃ

更には来年から新しく始める企画の
構成も練り準備も進めていきます

あとひとつ
追加で急に入った
企業向けワークショップ講師の
依頼なんかもあって
忙しくなってきました

そして…おそらく来年頭には
Airのサイトがいよいよ
本格リニューアルオープン予定

子育てと両立していくためには
結局睡眠時間の配分が
重要になってきたり
あとは…どれだけ仕事を分配出来るか

これまでは一人で背負っていたものを
上手に役割分担していくことも
今後の課題です

頑張るぞ~

幸いパートナーが子煩悩で
よく面倒をみてくれます
その分イタズラも多いですが

今日も22時30分~0時過ぎまでの
私が編曲している間
寝室から遊んでる声や
廊下を子守唄歌いながら寝かせてる
そんな声が聞こえていました
パパ…有り難う

さて我が子は先ほどお乳を終えて
今やっと寝てくれました

たっぷり飲んだので
当分ぐっすりの予定

ではワタクシも…おやすみなさい

拍手[0回]

PR
あまり自分の中でも
何も変わらない私

やはりこれまで生徒を育ててきたのは
講師としての技量ではなくて
母性の部分が大きかったんだな~と
ぼってんちゃんを育てながら
再認識したりして。

何故なら…彼を育てていても
新鮮味を全く感じないから

うまく説明出来ないけれど…。

確かに【新生児】を育てるのは
初めてという意味での
そういった新鮮さはあっても

要するに
一人の人格を持った子供の
心と身体のケアに
注意を配ると言う作業が
これまでの生徒たちとの関わりと
まるで変わらない気がして

あ~…やっぱ私【印綬】の星を
持って産まれているんだな~って

この生涯【母性の星】を持って産まれ
母親としてどう生きるか
何が出来るのかを問われる
一生を送る事になってるな~と

我が子を育てると言う意味ではなく
我が子すらきっと経験の為に与えられ
そこから得た経験や知識を
きっとまた世の中に還元する
そんな宿命を与えられている気がします

産まれてきた新しい生命を
1から育てると言うことで
育児と言うスキルを身に付けて
母性の補完をさせられている
そんな感じです

彼が産まれた事によって
更にこれまで関わった多くの命を
いとおしいと感じられる様になったのは
その証拠なのではないかな…と


なので…やはり宿命の印綬を
私は全う出来るように
赤ちゃんと自分の成長を
毎日楽しみながら頑張ります

拍手[0回]

昨晩のブログ

親が知らない…訳では無いらしい。
でも…親は子供が他人に頼んでいても
当たり前の様に平気なのが気になった。

私の価値観には
決して無いことなんだよな~…。

大人の価値観の違い
親子関係

本当に難しいですね

子供が年齢以上にしっかりし過ぎるのも
考えものです

世の中の親よ…しっかり頑張れ
しっかりしているからと
子供に甘えちゃいかん

大人になるまでは
しっかり大人としての役目を果たして欲しい
子供の本当の幸せのためにも…

どうぞ世の中の親と呼ばれる人たち
本当に宜しくお願い致します
子供のために…全ては大切な子供を守るために

重ねて宜しくお願い致します

拍手[0回]

色々と考えさせられます

私的には例えしっかりしていても
子供は子供

社会的に大人と認められるまでは
子供を子供と捉えて
正しく導く義務がある。

それが世の中の大人の役割と
本気で思っているけれど

最近は親が子供を見ていなくて
自分の事ばかりを考えているせいなのか
子供が自分を大人と勘違いしてたり
大人の庇護を上手に使いながら
大人の顔色うかがったり
目を盗んでうまくやろうとしている
そんな風に行動や考えが
暴走している子によく遭遇します

要するに大人に対する尊敬や
良い意味で【本当に怖い】と
一目置くことがない
自分は大人と対等だと勘違いしてしまう
そんな傾向に今の世の中は傾いている感じです
特に女の子は…

ホントそんな子達の親は
一体自分の子供の何を見てるんだ?

そんな疑問ばかり浮かびます

きちんと子供の本質や行動を
把握したり管理したり教育したり
出来ていないのにも関わらず
自分のしたい事やされたくない事だけを
子供にルールとして押し付けて
【社会のルール】を教えもせずに
それでも自分は親らしい事を
きちんと出来ていると
自己満足する親が多すぎるのかな…

私はそれが本当に悲しい…。

私の親は違った
例え親の目を盗んで
何かをしたとしても
きっちり見抜いてくるぐらい
私の事をよく見てくれていた

だから【こっそり】なんて全然無理だし
その時点で全てきちんと話す様にした

そしてさらに私の親はその話を
決して【否定だけ】をすることは無かった

ほとんどのことは肯定してくれたし
ダメなときはきちんと
社会のルールとして
何故ダメなのかを教えてくれた

いつも物事の本質を
親も本音で話してくれていた

そして私は高校1年生からずっとアルバイトをしていた

うちはどちらかというと
私学に通わせてくれていたのだから
それなりに余裕もあり
お金に困っていたわけでは無かった

そして私は高校も普通の高校ではなく
音楽科という特殊なクラスなので
放課後にレッスンがあったり
試験があったりもして
毎日忙しい中でも

親に小遣いもらわずに
好きなことにお金を使える為に働いた

そこで本当の金銭感覚も身に付けた

親は決してアルバイトに反対もしなかったし
(学校の校則では禁止だったけど)
でも…バイト料を何に使っているか
きちんと把握していたし
高額なものは
親がきちんと必要なら与えてくれていた

だから…社会的に信用のある
今の私に成長しているのだと
私は親に感謝をしている。

でも…もし今の時代の子達の親が
それをしていなければ
今の子達はそういうことを
一体誰から学ぶんだろう…

きっとこんなことが繰り返されれば
もう日本は終わっていくしかない

大人・子供の立場ごちゃまぜで
ルールもへったくれもない
混沌殺伐とした世界へまっしぐらだ

何故なら社会のルールを教えてもらわない子達が
いつの間にか立場だけ大人になって
社会のルールが通用しない大人が
今度は世の中の仕事をにない
親となり子供を育てるからだ

そんな世の中になるのが怖くて怖くて
末恐ろしいと思えてきて
そう考えると…悲しくなった

子供も不幸だけど
結局親も不幸だよな…。

子供が自分の知らない所で
親として至らない部分を
間接的に露呈してしまうのだから

そして子供は子供で
悪い大人のカモにされて
きちんと社会のルールも知らない子供には
まだ早すぎる不必要な経験を
大人の勝手な利益の為に強いられるのだから…

ホント世の中腐ってます
もう本当に悲しまずにはいられません…。

私も遂に人の親となりました
幸い男の子の親なので
もう少し単純だと思うし
あまり心配はしませんが…。

もし次女の子を授かる事があれば
本当に難しい世の中で
子育てを強いられるのだなと
不安でたまりませんね…

とりあえず事件が勃発したので
私がかけられる最大の愛情で
かなり厳しく注意して叱りました。

そして甘やかさないと決めました

それでその子が離れていけば
結局はそこまでの縁だと言うことですね

言うべき事を全て言った私の出来ることは
ただ待つことだけです

とにかく愛情だけは忘れませんでした
伝わると良いのですが

さて…そろそろ次の授乳が近づきました
少しは寝なくちゃ

おやすみなさい

拍手[0回]

とりあえず
K市から運ぶものを
ほぼ運ぶだけ運び終えました

13時30分から始めた引っ越し
全て終わったのは20時30分
引っ越し業者の方々も
本当によくやって下さいました

で…荷物の開封作業が待っていますが
とにかく衣服が多い

どうにかせねばなりません

今日はまずキッチン回りを
何とかしています

まだまだ生活の基盤を作るには
時間がかかりそうです

拍手[0回]

と言うわけで
今週から猛チャージで
動いています

先週末から来年スタートの企画案を練り
連絡を取ったり
昨日はいよいよ
その企画のミーティングと
引っ越しの荷造りを始めました

ミーティング&お手伝いに
来てくれた2人



そんな2人のために
彼が夕食を作ってくれました



美味しいご飯を「あむっ



と言うわけで
今週は荷造り週間です

ところで…やはり親子だという
とっておきの写真が撮れました



これ…そっくりだと思いません?

とりあえず荷造りの間は
実家に預かってもらっているので
早く荷造り済ませて
一緒にいてあげたいなぁ…

と言うわけで今日も頑張ります

拍手[0回]

急に移動することに決めました
見積りをしたのが先週土曜日
そして引っ越しが今週土曜日

おかげで超バタバタです

ただ…するならやはり
空亡までに済ませたかったので
ハードなスケジュールの中を
頑張る事に決めました

といっても
マンション自体は
10月末まで借りているので
引っ越しの約7~8割りを
10/3に終えて
残りをボチボチ運ぶと言った
そう言う算段です

いよいよ…K市とはお別れなんですね
色々と便利だったし
それなりに愛着があったり
ご近所さんに行きつけの店も
数店あったので寂しいですが…。

でもこれから子育てにお金もかかるし
やはり背に腹は変えられん
お家賃と駐車場代がかからなくなるのは
かなり大きいのです

まぁちょこちょこ週1ペースでは
レッスンのために通うので
完全にお別れでは無いのですが

1回目の結婚生活をK市で始め
そのあと離婚して東京へ移り住み
彼と一緒に向こうでの生活が始まり
H市に帰ってきてまたK市へ移動
K市で妊婦期間を過ごし
S市で新生活を開始して

随分と忙しい10年間でした

でもとても充実した
これから私の生きていく基盤を作る
10年間でした

そして5年前にゼロからスタートしたのは
きっと間違い無かったのですね

捨てる勇気…必要だと思います
今よりも大きくなりたければ
今の安定よりも…変化を起こす勇気

私の背中が
これからの若い人たちや
悶々としている悩み多き人たちの
勇気の基になれば

私はこれからも頑張りますよ
とりあえずは引っ越し頑張って済ませます

この5年はどれだけ長くても
約2年ほどしか
同じところに留まれなかったのですが
ここから数年は
ひとところで落ち着く事が出来そうです

今度はしっかりした根を生やす時
焦らず大切に育てたいと思います

拍手[0回]

たまたま赤ちゃんをあやしながら
TVをつけたときにやっていたドラマ

単発のスペシャルドラマとあって
2時間でしたが
とても楽しかった~

設定がちょっぴり
自分とかぶるというか

【男の子を抱える働くママ】

ということもあり

男の子のママ像や
働くママ像に
共感しちゃう部分も多々あり

膝元でグッスリ眠る赤ちゃんを抱いて
2時間ガッツリ観てました
(赤ちゃんもその間ガッツリ
寝てました笑)

来月から働くママに少しずつ
スライド復帰する予定の私

ちゃんと赤ちゃんと向き合いながら
頑張って両立していけたら良いなと思います

拍手[0回]

さて…先日の1ヶ月健診で
先生からも日常生活の許可もおりて

そろそろ本格的に社会復帰のため
準備を始めています

明日から約10日間程は
リハビリの日々

とは言っても産後から比較的
動いてはいたので
そんなに体力的には問題なく

やっと赤ちゃんが
まとめて寝るようになりつつあるので
うまくそれに合わせたリズムで
生活出来るようにしていく感じです

一応レッスン業は10月から復帰

但し自宅レッスンは
残念ながらインフルエンザ騒動の加減で
乳幼児の感染予防のため
皆様にご理解戴いて
完全通常営業は来年年明けに延期

それまでは単発の1レッスンを
平日2名までに制限して開講です

イベント関係や出演関係は
今のところ特に依頼はありませんが
10月からはこちらは通常営業を
開始しようと思っています

しかしまぁ…元々積極的に
出演に関する営業活動はしてないので
依頼は来ないかも知れませんが

これをご覧になった方で
何か出演者をお探しの方
とりあえず産休終わりましたので
もし私を必要とする
何かがありましたら
また遠慮なく
お声おかけ下さいませ

とまぁ…とりあえず目先にあるのは
2件の編曲のお仕事と
12/6のふぃるふぃ~るコンサート
まずはこの準備からです

ボチボチ頑張ります誧
今後ともどうぞ宜しくお願い致します

拍手[0回]

今日赤ちゃんを近くの病院へ
その時に私の車の前に
こんな光景が



犬が車に乗っています

そしてうちの庭の
ぼってんの小川にも…今度は



猫が!!笑

何だか犬猫に縁のある1日でした

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[09/25 Ayuko]
[09/25 ここに晒す名前はありません]
[10/17 Ayuko]
[10/14 山中ゆかり]
[05/09 Ayuko]
プロフィール
HN:
Nene/Ayuko(中村亜由子)
性別:
非公開
職業:
アーティスト・俳優・占い師・音楽講師
趣味:
足圧マッサージ&食べること
自己紹介:
音楽大学作曲専攻卒業。
卒業後劇団や女声合唱団に在籍し
ミュージカル・合唱の基礎や声楽を学ぶ。

2004年より
「Air〜Performing arts Community」
を主宰し
様々なアーティストユニットの
企画・制作的援助を積極的に行う。

また同時に本人も積極的に
アーティストとして
舞台出演や演奏活動している。

その他、企画制作・作編曲にも
精力的に参加。

また幅広い人生経験と
鋭い直感力を生かした
占い師としての一面も持つ。
スピリチュアルな表現者として活動中。

バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
Copyright(c) ひとりごと。 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* material by Pearl Box * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]