忍者ブログ
〓 Admin 〓
日々のつぶやき あれや これ。
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっと裏方としての基本的な準備は
すべて終えることが出来ました。

あとの3日間はようやく
自分のための時間です。
ここから先は誰にも邪魔させないぞ。爆

長かった・・・そして正直大変だった。笑
やっぱり出演者が増えると大変だな~。

前回は夏峰さまと2人だけで
どうにかすれば良いのだけれども。

今回は4人(5人)を動かすための
指示や書類や音源制作。

ましてや荷物を預かったり
運んだり・・・。

・・・ていうか何で私
ゲスト以外の分まで運んだり
預かったりしているんだ???
今ふと気づいてしまった。笑

まぁ・・・車乗ってるからな~。
私は自分の荷物を運ぶのは
車で良いから楽なんだけど。

電車の人は大変だから
やっぱりやってあげないと
いけないものなのかな???

ん・・・?
でもなんかおかしくないか?

私はそれでいったい何してもらえるんだ?
ギブ&テイクにはならないじゃないか。笑

あ~・・・もしかすると。

私が一生懸命ゲストの方の
荷物を預かったりしているのは
メンバーとしての責任を果たすために
「ゲスト」の人に対しての
ケアをしているだけなのだけど。

それを私の「優しさ」だと
勘違いされてるのかな??

だから「あの人が良いなら私も良いはず」って
感じでしか考えてないのかもしれないな。笑

だとしたら・・・やっぱそれは
幼い発想だな~仕方ないか。
子供なんだしな。笑

立場ってものの価値が
分からないのだから
仕方無いんだよね。
まぁそれこそ児童相手か
老人介護の勢いか??爆

だって私だったらやっぱり自分で何とか
しようと思うもんな~・・・。
やっぱ私って大人だな~。笑

っていうか昔私がいた劇団だったら
そんな事(私のも・・・なんて)言おうものなら
どんだけ怒られたか。笑

あんた達はゲストじゃないでしょ!!
甘えるんじゃない!立場をわきまえなさい!!


あの時の経験も役に立つもんだな~。
うんうん。
そして・・・それを知らないのも
ある意味不幸で可哀そうだな・・・。

きっとどこかでまた私のように
思われることによって
自分の価値を下げてしまっているんだろうな。

でも・・・これって説明が難しい。

私とのことだから
私が言うと私の気分だと思われてしまう。

だから・・・またいつか
彼女が他の人とこういうことで
問題が起こった時にアドバイスしよう。


それまでは・・・。
いかに上手く逃れられるかだな。笑
工夫します。

あはっ♪

拍手[0回]

PR
いつも何かを誰かに進言したり
忠告する時はその腹をくくります。

私が通っていた
仏教的ポエムの中に
こんな言葉があります。

あの人がああ思いはせぬか
この人がこう言いはせぬかと
いちいち他人の言うことを
気にしていた日には
病気になってしまうぞ

そんな事はどうでも良いではないか
それが天地神明に恥じぬ誠の事なら
断固としてやるが良い

誠の道は
一人歩むも危険は無い


そう言う言葉がありました。
今…まさにそう言う状態です。

孤軍奮闘。

でも良いのです。
人の無意識や自己弁護の為から来る
欲や思惑や
何らかの悪意、甘え、卑下
自分本位過ぎる態度、行動。
そう言うものを私は絶対許せません。


自分だけに対してならまだ
怒ると言う「スタンス」は見せたりしますが
(相手の本心を引き出すために)
基本的に怒ったりしません。

私はいつも物凄く冷静に相手や周りを見ています。

(ま~中には「諭している」のを
「怒っている」と取る人はいますが(>_<)
ま…イイケドさ。笑)


でも…。
「自分の決定で他人に
迷惑をかける不快感を与える」
この行為だけは絶対に許さない。

これが私の言うところの
天地神明に恥じぬ誠の事なのです。

今も奮闘していますが
その奮闘で私に利益は
全くありません。

だから天地神明に恥じぬ誠の事だと
自信を持って言えます。

いつも思います。
私は嫌われても良い。
どう思われても良い。

ここでこの忠告や進言をしなければ
相手や私以外のその周りの人に
何かしらの問題が起こったり
迷惑がかかりうる。

これを少しでも察知できたとき。
捨て身モードに切り替わります。
自動的に。


世の中の
「相手の事を思って…」の言葉の中に
実は自分の利益を含んだ上での
行動を無意識にしていると言うことに
気付いていない人は多い。

「相手を思いやる」
と言う自己満足に浸って
本当に相手のして欲しいことに
気付かない人も多くいます。

「反省する」と言う言葉や
「謝罪する」と言う行為ばかりを口にして
実際に成長が無い人もたくさんいます。


私は…これまでに何度も
「自分自身」がそう言う
無意識や自己満足による失敗を繰り返しました。

でも運が良かったのか
その矛盾をストレートに
ぶつけてくれる多くの友人がいたので。
それに気付くことが出来ました。

だから私は…見てみぬ振りは出来ません。
ましてや今回の様に
一生懸命私の事をも気遣い
皆に取って一番良い形を取ろうと
試行錯誤してくれている人に
迷惑になる行為を取ろうとしている方を
黙って見過ごす事は出来ません。

例え自分が殺されても
私はその方をお守りしたい。

良いのです。
いざとなった時に
その方が私を見捨てて逃げたとしても。

私が捨て身で守りたい。
ただそれだけの想いが
自分の中で大切なのです。

それが天地神明に恥じぬ誠の事なのです。


私は…私の為に生きているのでは無い。
そう思えるからなのかも知れません。

私の人生は私のものであって
けれども…決して私のものではない。

矛盾している変な考えですが
私は何故か漠然とそう感じています。

誰かの為に何かのために
生かされている気がしてならないのです。

だから…言わなくてはいけない。
ここで私がこの一言を言ったことが
今で無くても良い。

5年後10年後のその人の命や
その人の守りたいものを
救うことが出来るかも知れないなら。

また無意識の負の行動を取ってしまう人から
少しでも負の要素を事前に減らせるならば。
迷わず飛び込みます。


そうしてから…とても気持ちが楽になりました(*^o^*)
誰に対しても嘘が基本的に無いからです。

人によってスタンスを変える必要が無い分
余計な誤解や自分の我慢も無く
ストレートに素の自分でいられる。

そして…そんな私を理解できる人は
そうそういない。

もし理解できるのなら
きっとその人も私と同じタイプの人でしょう。

逆に…無意識の行動が多い人は
私のそばにいると窮屈なので
離れて行ってしまいます。

でも…それで良いのです。

薄っぺらい関係を続けるくらいなら
関係がゼロになる方が良い。
だって本当に守らなければならない人を
もっと見分けやすくなるから。

上級編第1ステップの始まりです。

「私は常に私であり私を偽らないこと。」


まずは徹底的にこれをやってみますo(^-^)o


拍手[0回]

合間を縫って…お勉強。
歌の方は…今回は何と10曲(>_<)
そして踊りながらの歌はそのうち4曲も!
ビデオで振り付けのおさらいは必須です(>_<)

そして。
ワンコーラスをドイツ語で
チャレンジする曲があります。

それは何を隠そうオーストリア皇后のお話の1曲で。
名曲中の名曲なのですが。

実は本番の日。
本物のオーストリア(ウィーン)人の
友人が観に来てくれるのです。
(もちろん彼女は母国語(ドイツ語)と英語しか話せませんf^_^;笑)

だから…その友人の為にもチャレンジ!!
今までドイツ語の歌詞を覚え翻訳して
勉強していました。

インターネットの翻訳サイトでは
独→和が無いので…。

まずは独→英にしてから。
英の意味が分からない言葉を
英→和として解読していきます。

後はDVDやMDの音源を聞いて
発音に気を付けたりと。

とりあえず一晩でテーマは覚えました。
明日は繋ぎとサビ。

大学生時代に2年間
ドイツ語を履修していたのが
こんな所で自分の身を救うとは。笑

ゼロからでは無いので
ホント随分マシなんだと思います。

過去に在籍した合唱団でも
シュトラウスのウインナワルツ3部作を
ドイツ語で歌った事も
きっと経験で生きているのね(ToT)

ホント…無駄な経験なんて
何一つ無いんだなと思います♪

はい…今日は寝不足にも関わらず
赤毛のアンのお稽古にも行きます。

ハードスケジュールだけれど…。
自分のやりたい事の為なので
ストレスは感じていません(*^o^*)

やっぱり…自分を磨くことや
スキルを上げていくことは楽しい。

私って…やっぱりお勉強が好きなのね。笑

拍手[0回]

出演者としての準備に取り掛かります。
あぁ…本番まであと1週間です。

いつもの事ですが。
私は「出演者としてだけ」の扱いを受けられず
いつも自分の出番以外の作業が多いのです。

(台本作成・裏方の進行表作成・音源用意…etc)

なので今回も…今日になってやっと
自分の衣装や自分の歌について
手を付け始める事が出来ました。

まずは黒の洋装(外国風)喪服の用意。
スカートとパニエをネットで購入。
フリルブラウスとヘッドドレスを購入待ち。

これでとりあえず一番下地は
水曜には全部揃うはずです。

その下地に手持ちの
羽根付ベルベットボレロを
合わせれば…多分大丈夫!
ヘッドドレスにも黒のヴェールを
付けたら喪服ポイよね。


白ドレスの方はパニエも買ったし
とりあえず襟ぐりを広げる作業のみ。
この際ガッツリ肩見せくらいまで
開ける予定です♪

あ~皇后風のウィッグも作らなくては\(☆o☆)/
アイデア通りで上手くいくのかな?!

18日には夏峰様のご配慮で
ラテンのスカートを見せてもらいに行きます。

あとは…前回のドレスを少しサイズつめたり
(エヘ(*^o^*)少しだけ痩せた。笑)
飾りを外してシンプルにしたり。

今回は全部でお衣装5着です\(^ー^)/笑
髪型は3パターン…かな?

間に合うかしら…笑


拍手[0回]

実は前の発表会の時に
うっかり皆に渡しそびれていた
可愛い音楽ストラップ。

もう近い所で集まる時も無いしな~。
いつ渡せるかな~。

そんなことを考えていたら
発表会の写真が仕上がってきました。

母が皆に発送してくれるとのことなので
そこに同封することにしました。

ストラップ

ほら~♪
可愛いでしょ?

それぞれの楽器に
ト音記号や音符などの小さな飾りもついてます。
何よりも気が利いてるのは
ドラム!!音符の小さな飾りの代わりに
なんと!ドラムスティックが♪♪♪

ちょっとしたものだけれども
音楽を愛してやまない皆様に
心ばかりの贈りものです^o^

私の分は・・・。
特に楽器の指定ができなかったので
まぁ作編曲ということで
譜面台のストラップにしました。

喜んでくれると良いな♪

拍手[0回]

私の味方です♪

何と!
やはりふぃるふぃ~るコンサートを
何とか2年は続けなくちゃ!
そう思って
新しい出演者や演奏者を
探して居たのですが。

今日は新しいお兄さんとお姉さんが見つかりましたo(^-^)o
正直男性の方も見つかるのが難しいかと
そう思っていたのですが…。
見つかるもんですねf^_^;笑

もちろん募集はここで終えてしまわず
これからも様々な形で
色んな人との出会いを求めて
やっていこうと思います。

お兄さんやお姉さんがたくさんいれば
お仕事としてたくさんイベントを
積極的に取れますから♪

とりあえず今回の夏の七夕コンサートは
前お兄さんと新お姉さんに出て頂いて。

冬のクリスマスコンサートは
新しいお兄さんにも登場して頂く流れになりそうです。

実は新お兄さんは児童英語の先生o(^-^)o
なので…クリスマスは音楽に加え
英語のムードも満天でお届け出来そう♪


クリスマスと言えば
キリスト様のお誕生日ともあり
英語圏の方々にとっては
特に重要な時ですよね♪

なので良い形にコラボレーション出来れば(*^o^*)

エレクトーンのお兄さんも
前向きに参加を検討してくれている様ですし
実は保育士の免許をお持ちで
19年お仕事されていた方との出会いもありました。

そう考えるとやはり…。
子供の為に環境を整えて
やっていくことは私の宿命ですね。

保育士の方にはもしかすると
コンサート時の託児先生としても
ご協力頂けそうです。

となると益々子連れのお母様も
コンサートに出掛けやすくなりますね。

別れがあれば出会いもある。
そんな当たり前の事を
今物凄く実感していますo(^-^)o

きっと別れになってしまった人にも
そこで別れが必要な何か理由が
これからあるのでしょう。

だから…やはり追わない様にしてあげたい。
多分私と別れる事の方が
きっとその人にとっての必要な流れだから。

私にとってはまず出会った人が
幸せでいてくれるのが一番♪
そばに居ようが離れていようが
一度ご縁があった人には
幸せでいて欲しいのです。

だからやはり無理をしないのが一番。
そして自分に正直に生きるのが一番♪

無理して繋ぎ止める縁ほど
お互い不幸な事はないと
やはりこれまで約10年の全ての
出会いと別れを通じてそう思います。

一度出会った人は私にとっては
全て宝物です♪

だから大切にしたい(*^o^*)

もちろんこの「大切」の意味合いが
人によっては大きく違うでしょうが…。

私にとっては
無理をしない事
嘘をつかない事
(これは自分にも他人にも)
がそうです。

私は自分には嘘は絶対つきません。
もちろん出来る限り相手にも。
物事を言う言わないの選択はしても
発言に嘘は使いません。

だから…私とお付き合いする人には
出来れば
「自分自身に嘘はついて欲しくない」
のです。

やりたいことはやりたい。
やりたくないことはやりたくない。

いつも自分に問いかけて
自分を探し続けて欲しいのです(*^o^*)

まだそれが見えない人には
私はバンバン問い掛けたりもします。
叱咤激励も遠慮なくします。
それが私の
「無理をしない」
「嘘をつかない」
スタンスだから。

私のそれがやはり嫌で
(特に日本人の若い方にはそう言う人は多いですね)
離れて行ったとしても
私はそれを見守る事にしています。

それがきっとその方たちの
「やりたいこと(=離れたい)」
なはずだからo(^-^)o


もちろん…別れて戻ってきた人もいます。
私は全然それでも平気です(*^o^*)

だってその人がまた望んでくれた事だから。
いつだってWelcome♪笑

私は成長はし続けます。
だから毎年毎年もっと自分に余裕が出て
もっともっと人にも優しくなれるはず。
いや…なりたいと思っていますo(^-^)o

でも…人を大切にするための
スタンスはきっと変わらない♪

これからも腹を割った付き合いを
続けて行きたいと思います(^∀^)ノ

だってこれが…。
流れを味方につける秘訣だから(^_^)v


これから出会う人も
これまでに出会った人も
私はこう言う人です♪

今後ともどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m☆

拍手[0回]

本日2回目のブログ更新♪

実は…これまで使っていたPCが
先月末に遂にクラッシュしてしまいまして(ToT)

それまでに作ったデータ関係一式
全部消えてしまったのですが(>_<)

最近新しいPCを購入したら。
いや~最近のPCの性能はすごい!!

いわゆる完成されたDVDを読み込んで編集したり
そこからDVDを作成したりと!
そんな事が出来るのです\(^o^)/

う~ワクワクo(^-^)o

基本機械好きなので…んふふ♪
あ~今晩また徹夜しちゃうかも!笑


まぁやれるだけやってみます(^∀^)ノ

拍手[0回]

だんだん出てきました♪笑
やっぱり…何かを企画することは
とっても楽しい(*^o^*)

こうしようかな?
ああしようかな?
こうすれば楽しめるかな?
ああすれば飽きないかな?

まだ見ぬお客様の顔を思い浮かべながら
企画を考えていきます。

今自分の中で一番イメージ沸き上がるのが
次回のふぃるふぃ~るコンサート♪

今回は生の楽器を取り入れたり
もしかすると
エレクトーン奏者のお兄さんがいたり?
(ん~厳しいかな?!)

また新たな形で…しかも
より音楽的にグレードアップして
お届け出来そうですo(^-^)o

今回は前回とは違って
私演じる「ねね先生」がメインの舵を取り
お兄さん&お姉さんは
ダンス・コーラス・芝居メイン♪

総メンバー数が確実に増えるので
随分賑やかになりそう♪

とは言えメンバーの最終確約が取れるのが
来週頭になるので
決定とは言えませんが…。

でもきっと。
私にこのイメージが舞い降りてきたと言うことは
きっと「そうなる」と言う前触れ!

だって今までがそうだったもん♪

いつもそうなのですが
やるからには必ずグレードを上げたい!
現状に満足せずに
必ずレベルを上げたい!


だから…頑張ります♪
夏のふぃるふぃ~るコンサートo(^-^)o
前回の反省を生かすのも大切。
きっとまた新たに楽しい企画になるはずです。


久々に楽しく企画出来そうですな(^∀^)ノ
また良き仲間に巡り会えます様に…♪

拍手[0回]

何やら目まぐるしい忙しさです。

実は先日あまりの疲れに
確実に準備をしていたにも関わらず
大失敗をしてしまいました。

本当に準備も何もかも
他に手の尽くしようが無いくらい
どこにも抜け穴が無いくらい
全て用意したにも関わらずなので
避けようが無かった失敗なのですが…。

(仕事では無くプライベートですが)


その失敗のダメージが大きく
1日心の病がひどくなって
両親に心配をかけてしまいました(ToT)

だけれども…。
家に一人で居て(彼は仕事だったので)
じっと反省を続けていると
本当に自分が生きている価値が無いと
思えて仕方がなくなってしまって。

心の中で葛藤が起こります。
自傷行為に走りそうになる自分。
それを止めるには…外に心の膿を
出すしか無くて…。

初めて親に甘えてしまいました(;_;)

落ちるスイッチを押してしまったのは
実は母親の一言だったので
その気持ちをうっかりぶつけてしまい
もしかすると母親を傷つけたかも知れません。

けれども私と電話しながら
父親と一緒にかけつけてくれて
気が付くと玄関に来ていました。

初めて私が抱えてる心の病の部分に
気付き目の当たりにし
理解してくれたのです。

私の一番酷い状態を
初めて知った両親は
もしかすると胎教のせいかも知れないと言いました。

私がお腹にいるときや
私が産まれて間もない時期に
やはり母親も嫁姑問題で
何度もそう言う思いをした事があったそうです。

よほど心配したのか
次の日に母と待ち合わせをして
保険証を受けとる時に
本来ならばついて来なくても良いはずの父親が
「ついていく」
と言って聞かなかったそうです。

本当に…心配かけてしまってごめんなさいm(_ _)m
でも私はこんなにも両親に
愛されているんだなぁと
改めて実感しました。

その日1日は私の家で
初めて両親と夕食を食べて過ごしました。
こんな1日は初めての事ですが…。

実は私は出戻り長女なので。笑
やはりその分両親の面倒くらいは
見てあげたい、見られる様になりたいと
強く思っています。

もしかするとそう言った
人を当てにしたり
人のせいにしたり出来ない
責任感の強さや

自分の失敗をも許せない自分が
心の病の原因かも知れません。

だけれども…それは性格だから
きっと変えることは出来ない。

だったらこれまで以上に自分に厳しく
そして失敗をしない自分になるしかありません(*^o^*)

でもその努力は決して嫌いでは無いのです。

人に甘えることは基本的には大嫌いで。
それは本当に心許せる人にしか
見せたくない部分です。

だから…自分が「この人」と決めた人意外には
これからはそう言う部分は
これからも見せない様にしたい。

しかも例え甘えるとしても
それは「怠け行為」ではなく。

甘える前に「甘えさせて欲しい」と先に伝えてからしか
甘えたくありません。


「結果甘えてしまっていた」なんて
自害したくなるくらいありえません!

要するに無自覚の甘えすら
自分は起こしたくないのです。

人によったら
「そりゃ心の病にもなるわな。笑」
とは言われそうですが。

発症した時にくらべると
今ではもうすっかり平気にはなりました。
ただ…まだまだ落とし穴はあったみたいです。

でもやっぱり私は私。
変わることは出来ない。

これからも自分に厳しく生きていこうと思います。


しかしまぁ…とにかく
新年度になってからというもの
本当に忙しくて意味が分かりません。笑

昨年までのあの余裕は一体何だったんだ?!(>_<)

でも明らかに出会う人の質が
最近上がっているのも実感しています。

そう言う人たちとやはり
対等にお仕事をしていくのなら
このくらいの厳しさは絶対必要。

このスタンスが今の人脈を呼んでいる気がします。

これが私の生き方です。

心の病もきっと人の痛みを分かるために
本当に必要だったこと。

全ては絶対に自分にとって
そして周囲の大切な人たちにとって
意味がある事だと信じたい。
いや!信じていますo(^-^)o

今回はとにかく両親に感謝。
お父さん、お母さん、有り難う(*^o^*)

拍手[0回]

無事本番乗り切りました(T_T)

やはり連日の疲れのせいか
体調を崩してしまい
1日寝込んでしまいましたが…。

まずスタッフとして
全体の音響や買い出し等で動きまくってくれた
ぷにちゃん。

現場でも衣装関係のお針をしてくれて
更に帰宅してからも片付けを手伝ってくれて
軽い夕食の用意までしてくれました(T_T)


いつもここ一番の弱ってる時を
何も言わずに気付いてくれて
そばに居て支えてくれて本当に有り難うm(_ _)m



そして今回は勉強として
付き人をしてくれた
りほちゃん。

ちょっぴりチャンスを逃したのは
残念だったかも知れないけれど
次はしっかり生かしてね。

でも…基本的には何も指示しなかったのに
自分で考えて一生懸命動いていた姿は
きちんと見ていましたo(^-^)o

なので本当に心強かったです。
きっと共演者の夏峰さんも
それは気付いてくれていたと思いますo(^-^)o

本当に有り難う(*^o^*)
次は25日だね!
一緒に頑張りましょう♪



そして遠路はるばる観に駆けつけてくれた
ゆうかちゃん。

終わった後のお片付け
手伝ってくれて有り難う(*^o^*)

疲れている私を少しでも休ませようと
何かをしようとする私の行動を見て
りほちゃんと一緒に俊敏に先回りして
掃除をしてくれたり荷物を運んだり。

東京で新しい「プロ」の世界を学んでいるだなと
とても嬉しくて心強く感じました(T_T)



そして遠路はるばる
ショーを観に来て下さった。
ひなちゃん&パパ
N先生
Y君
従姉妹のゆみ
いつも見守ってくれる両親
本当に有り難うございましたm(_ _)m

主催者から終わった後に
「入り口でお見送りして!」
と言われてしまったので(T_T)
(おそらく早くお客を外に出したかったのだと思います)
ゆっくりご挨拶出来なかったのが
本当に心残りです(T_T)
本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m

でも急なお誘いにも関わらず
忙しい中を駆け付けてくれて
本当に幸せものです(T_T)



そして彼のお母様からは
差し入れに手作りケーキを頂きました。

急なお誘いに応じてくれただけでなく
お友達まで誘って頂いて
その上私のために時間をかけて
素敵な差し入れをご用意頂けて
本当に幸せものだと思っています(*^o^*)




そして…何よりも。

今回色々な意味で
支え励まし貴重な経験をさせて下さった

夏峰千さま。

当たり前の事ですが
私なんかよりもずっとずっと先輩で
そしてプロ中のプロの方なのに
本当にいつも気にかけて頂き。

常にコミュニケーションを取って下さり
いっぱいいっぱいになりそうな私を
常に支えて良い方向に導こうとして下さいました。

スタッフやアシスタントに来ていた2人にも
気配りまでして下さり
プロでもこんなに素晴らしい方は
なかなか居ないと思いました(T_T)


これまではいつも
裏方と出演者を兼ねて
しかも進行や企画演出を請け負い
自分の出演に集中出来ない事が多い中。


こんなに気負わず背負わず
本番のステージに集中出来た事は
今までなかったくらい…。

本当にステージでは身を委ねて
心から出演者として楽しませて頂きました。


貴重な経験を有り難うございましたm(_ _)m
また25日も宜しくお願い致します(*^o^*)


本当に色々ありましたが
素敵な1日を過ごさせて頂きました(*^o^*)

また画像など上がりましたら
Airのホームページ又は
こちらのブログにもアップさせて頂きます♪


皆様本当に有り難うございましたm(_ _)m

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[09/25 Ayuko]
[09/25 ここに晒す名前はありません]
[10/17 Ayuko]
[10/14 山中ゆかり]
[05/09 Ayuko]
プロフィール
HN:
Nene/Ayuko(中村亜由子)
性別:
非公開
職業:
アーティスト・俳優・占い師・音楽講師
趣味:
足圧マッサージ&食べること
自己紹介:
音楽大学作曲専攻卒業。
卒業後劇団や女声合唱団に在籍し
ミュージカル・合唱の基礎や声楽を学ぶ。

2004年より
「Air〜Performing arts Community」
を主宰し
様々なアーティストユニットの
企画・制作的援助を積極的に行う。

また同時に本人も積極的に
アーティストとして
舞台出演や演奏活動している。

その他、企画制作・作編曲にも
精力的に参加。

また幅広い人生経験と
鋭い直感力を生かした
占い師としての一面も持つ。
スピリチュアルな表現者として活動中。

バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
Copyright(c) ひとりごと。 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* material by Pearl Box * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]