〓 Admin 〓
日々のつぶやき あれや これ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とりあえず
妊婦は今回のインフルエンザに関しては
ハイリスク群に入るという
医師からの指示があり


(感染すると肺炎などの合併症を
起こすリスクが高まり母子共に
影響が出る可能性が高いらしい)
生徒の皆様には
大変申し訳ないのですが
6/6の本番が終わるまで
全生徒休講にさせて頂きました

きっと…あと2週間もすれば
小康状態になるだろうと言う予測と
5/31・6/6はどうしても
キャンセル出来ない仕事なので
感染→高熱→入院等になって
多大なご迷惑にならない為にも
今は絶対に感染出来ない!と言うことで
やむ無く…なのですが
ただ…その分スケジュール的には
随分楽になってきました
おかげで6月のステージや
7月の七夕イベントの準備
体調管理などを徹底的に行えます
いつも色んな事がありますが…。
毎回言うように
私の周りには
【私を信頼してくれる】
また
【私が信頼出来る】


素敵な仲間

や
私の事をよく【理解してくれる】


素敵な生徒さん


たちばかりで
本当に恵まれているなぁと
いつもつくづく思います

今回もこの長期休講は
正直本当に皆さんに申し訳無かったのですが
皆様本当に快く承諾して下さいました

そしていつも
私一人で乗り切るのではなく
多くの人たちの支えや協力を得て
仕事やステージ出演・企画を
させてもらえる事に
心から感謝しています
とりあえず常に感謝の気持ちを忘れず
前向きに頑張りたいと思います


皆様本当に有り難うございます
妊婦は今回のインフルエンザに関しては
ハイリスク群に入るという
医師からの指示があり



(感染すると肺炎などの合併症を
起こすリスクが高まり母子共に
影響が出る可能性が高いらしい)
生徒の皆様には
大変申し訳ないのですが
6/6の本番が終わるまで
全生徒休講にさせて頂きました


きっと…あと2週間もすれば
小康状態になるだろうと言う予測と
5/31・6/6はどうしても
キャンセル出来ない仕事なので
感染→高熱→入院等になって
多大なご迷惑にならない為にも
今は絶対に感染出来ない!と言うことで
やむ無く…なのですが

ただ…その分スケジュール的には
随分楽になってきました

おかげで6月のステージや
7月の七夕イベントの準備
体調管理などを徹底的に行えます

いつも色んな事がありますが…。
毎回言うように
私の周りには
【私を信頼してくれる】
また
【私が信頼出来る】







私の事をよく【理解してくれる】






たちばかりで

本当に恵まれているなぁと
いつもつくづく思います


今回もこの長期休講は
正直本当に皆さんに申し訳無かったのですが
皆様本当に快く承諾して下さいました


そしていつも
私一人で乗り切るのではなく
多くの人たちの支えや協力を得て
仕事やステージ出演・企画を
させてもらえる事に
心から感謝しています

とりあえず常に感謝の気持ちを忘れず
前向きに頑張りたいと思います



皆様本当に有り難うございます

インフルエンザ感染防止を考えて
出来る限り外界との接触を避けた上の
舞台の本番を無事終えられました

何よりも…今回乗り越えられたのは
スタッフ達のおかげです
皆本当に優秀で頭もよく
誰一人私に頼る事なく
テキパキと業務を
顔で笑って心では…で
耐えきってくれました
みんな…本当に頑張ったね
有り難う

と言うのも今回の舞台は
私主催ではなく
私もヘルプで呼ばれた出演者で
なおかつスタッフも
私の周りから【貸して】欲しいと
頼まれたそちらもヘルプなので


スタッフの皆は
「私のスタッフ」
ではなく
「一時的に起用された先方のスタッフ」
なのでした
色々開催前から不安要素は
たくさんあったものの
ある程度の所は想定して
準備をしておきましたが


それでも…不測の事態は山積みで
だからこそ
このかなり優秀なメンバーを
派遣員に選んだのは
本当に正解でした


始まる前に
「皆、きっと色々あるだろうけど
ひとつひとつつまづいていては
先へ進むことは出来ないので
とりあえず今日は何が起こっても
笑顔でサラッと乗りきろう
」
と皆で結束を固めたのもありましたが
そうとは言え本当に
皆最後まで泣き言ひとつ言わずに
笑顔でやりきってくれました
(背中には大きな
暗雲立ち込めてましたが
笑)
皆も私を出演者だと理解し
出演以外の余計な心配をかけない様に
私には言わずに
心に溜めて過ごして居ただろう事を
私としては放置したまま
皆を帰したく無かったので
少し早めの退散が可能だった事もあり
帰りに超美味しいお好み焼き屋に
皆を連れていって
今日1日溜めていた分を
全部吐き出してもらいました

笑
(母が皆の分を
ご馳走してくれました
)
そのお店は本当に美味しいので
皆もあまりの美味しさに
溜めてたものを吐き出すのも
一瞬忘れていたのですが
爆笑
とりあえず食事も落ち着き
ようやく話を色々聞くと
まぁ…聞けば聞くほど…。
彼女たちがいかに優秀だったかを
再認識することばかりでした

さぁ…ここからは
私が頑張る番ですね
ここでの彼女たちの言葉を
そのまま【愚痴】としての扱いに
するべきでは無いことは
私が一番よく分かっています

彼女たちの言葉は立派な
今後の先方の糧になる【意見】です
そして彼女たちがこの過酷な状況を
今回は【耐える】という方法で
見事に戦い抜いてくれた事を
私は決して無駄にはしません
次は私が戦う番だと思っています
今度は彼女たちに
同じ思いをさせない為にも…
今度はこの【意見】を私がきちんと
今後の対策として先方と向き合って
【話す】【伝える】こと
これが私の【代表】としての責任です
これまでも私はそうやって
様々な方とお付き合いしてきました
そのお付き合いがあるから
今の様な優秀なスタッフや仲間が
私の周りにいてくれます
プロorアマチュアだから…とか
年上or年下だから…とか
敵に回したら…とか
繋がりが切れたら…とか
そんな事は私には関係ありません
無理をして繋がる関係に
プラスを生み出すものは
何も無いのです

信頼関係と言うのは
何年も重ねて積み上げると同時に
その関係を作り上げる
最低条件を満たせば
信頼関係の基盤になるものは
かなり初期に築けるものでもあります

それには…嘘はつかない
うまくやろうとしない
あくまでも正直に向き合い
最大限相手も尊重する事は忘れず
でも…自分の想いや意見は必ず
きちんと相手に伝える事です
目先の未来ばかりを考えるのではなく
今そばにあるものを大切にすること
これを出来ずして素敵な未来など
訪れるわけがありません

そして相手を責めたり
責任転嫁をするのではなく
建設的に今後どうしていくかを
前向きに検討する姿勢を持つ事は
私に取っての信頼関係の
第一歩でもあります
…それを相手が
例えどう受け取ったとしても
私が責任者として
やらなくてはいけない事なのです
相手に対して責任を取るのではなく
自分達の仲間を守るという
責任を取ることも
責任者として重要項目です
こちらは仲間だから
相手が大物だから
…と言って
大なり小なりの上下関係を理由に
仲間たちをただなだめて
永久に我慢させる様な事を続ける気は
私の【責任感】の中にはありません


立場的に弱いものを護ること
これは私がアマチュア劇団時代から
もう何年も何年も続けてきた事です

もちろん…こうやって
立場的弱者をきちんと護るからこそ
その彼女たちにも足りない事があれば
もちろん同じ様に
かなり厳しく注意や意見を
する事もありますが

それでも彼女たちは私を信じて
次への改善を試みてくれようとする

そして彼女たちはまた成長する
そして私たち仲間全員に
信頼関係の基盤がうまれていく

これが…私流の仲間の作り方です
これで得た私の仲間と呼べる人たちは
皆とても気持ちよく素直で正直で
前向きで謙虚で…でも
自信を持って輝ける


そう胸をはって自慢できます
今回は周りの人が
「あなたの人徳のおかげで
しっかりしたお仲間に支えられて…」
と例え私に言ったとしても
私はかならず言いました
「いえ、彼女たちがみな
優秀で頭の良い子達なので
私も助かっているのです
」
…と
これは決して身内的存在を
甘やかしているのではなく
それだけ厳しい事を乗り越えて
成長している彼女たちの能力を
日本人独特の
くだらない謙虚さで潰すのではなく
きちんと評価すると言う
これは私の大切なスタンスです
もちろんそう言われても
まだまだ足りない部分が
もしいくつもあったなら
「いえ、この子達もまだまだ
至らず足りない部分もありますので
今後きちんと学ばせて行きます
」
ときっと答えます
社交辞令なんて関係ない
善いものは善い
悪いものは悪い
その姿勢を誰に対しても
平等に同じように
きちんと明らかにして
見せていくこと
これが…私という人です

今回彼女たちが
いかに優秀であったかを
証明するのが
彼女たちの口からでた
今回の最終感想です
皆口を揃えてはっきり
「良い経験になった」
「様々な事を学んだ」
「勉強になった」
そして…「楽しかった
」
この過酷な状況の中で
最後にこの言葉が言えたことは
彼女たちの優秀さ謙虚さ
そして未来への成長の器を示しています
母にも帰宅後メールをもらいました
「素晴らしいスタッフに恵まれて
幸せやね
あゆちゃんo(^∇^o)(o^∇^)o
皆様に宜しく
お疲れさまとお伝えしてね。」
今回は先方の不測の事態のために
母もかなり現場の手伝いに
関わってくれたので
(実はこれは
私が一番したくない事なのですが
)
彼女たちの優秀ぶりや
いかに過酷な現場だったかを
目の当たりにしていました
実は母は一応お金を払って観に来ている
観客の立場でもあったのにも関わらず
開演後も先方の荷物を一緒に気にして
運ぼうとまでしていたそうです
後からスタッフにそれを聞きました
さすがに「あり得ない
」と
先方にキレそうになりましたが
笑
そこはその優秀なスタッフが
キチンと母に気遣って
「ここはやりますから
どうぞ客席でゆっくり観て下さい
」
と母を誘導してくれていたのです
スタッフに感謝しています
(そのくらい…酷かった

笑)
でも…私も大人なので一応最後まで
必要以上のトラブルを起こさない為に
「笑顔でサラッと乗りきり」ましたが

もう次はこんな事は
絶対に無いように必ずします
これが私の課題です
そして…。
私は母にも感謝しています
母のいつも尊敬&感謝すべき所は
必ず私の身内だからと言って
入場料をタダで観れると
絶対に思わない所
例え500円レベルの入場料でも
毎回きちんと支払います

例えどれだけ私が招待しようとしても
招待されて観る事を断固拒否します
そして…必ず私の周囲への
本当に感謝の気持ちを忘れずに
心からのお礼のご挨拶を
皆にきちんとしてくれる…
きっと母も
【甘えない】【感謝を忘れない】
スタンスの人なのでしょう
私の
【甘えない】
【感謝を忘れない】
というスタンスは
きっと母親譲りなんだと思います
(そして…おっちょこちょいで
ちょっと抜けてたりして
たまに周りに世話かけちゃう部分もね
そっくりかも知れない
?笑)
お母さんもいつも有り難う

とにかく…。
この過酷な状況を
一緒に乗り越えた経験は
今回皆の絆をきっと強くしてくれたに
違いないと感じています
様々な所から
偶然にも私の所に集まった人たちが
こうやって皆どんどん
輪を広げて絆を強くしていく
これは私にとって本当に
心強く…また皆がそれで
自信をつけて成長してくれる事に
心からの喜びを感じています
だから結局これも
過酷では有りながら
きっと私たちが成長するのに
必要な通過点だと思うので

この様なチャンスを与えてくれた先方に
最終的には感謝しています

本当に有り難うございました誧
皆んな
これを経験にこれからも
どんどん一緒に
成長して行こうね


今後ともどうぞ宜しくお願いします

出来る限り外界との接触を避けた上の
舞台の本番を無事終えられました


何よりも…今回乗り越えられたのは
スタッフ達のおかげです

皆本当に優秀で頭もよく
誰一人私に頼る事なく
テキパキと業務を
顔で笑って心では…で
耐えきってくれました

みんな…本当に頑張ったね

有り難う


と言うのも今回の舞台は
私主催ではなく
私もヘルプで呼ばれた出演者で
なおかつスタッフも
私の周りから【貸して】欲しいと
頼まれたそちらもヘルプなので



スタッフの皆は
「私のスタッフ」
ではなく
「一時的に起用された先方のスタッフ」
なのでした

色々開催前から不安要素は
たくさんあったものの
ある程度の所は想定して
準備をしておきましたが



それでも…不測の事態は山積みで

だからこそ
このかなり優秀なメンバーを
派遣員に選んだのは
本当に正解でした



始まる前に
「皆、きっと色々あるだろうけど
ひとつひとつつまづいていては
先へ進むことは出来ないので
とりあえず今日は何が起こっても
笑顔でサラッと乗りきろう


と皆で結束を固めたのもありましたが

そうとは言え本当に
皆最後まで泣き言ひとつ言わずに
笑顔でやりきってくれました

(背中には大きな
暗雲立ち込めてましたが

皆も私を出演者だと理解し
出演以外の余計な心配をかけない様に
私には言わずに
心に溜めて過ごして居ただろう事を
私としては放置したまま
皆を帰したく無かったので

少し早めの退散が可能だった事もあり
帰りに超美味しいお好み焼き屋に
皆を連れていって
今日1日溜めていた分を
全部吐き出してもらいました



(母が皆の分を
ご馳走してくれました

そのお店は本当に美味しいので
皆もあまりの美味しさに
溜めてたものを吐き出すのも
一瞬忘れていたのですが

とりあえず食事も落ち着き
ようやく話を色々聞くと
まぁ…聞けば聞くほど…。
彼女たちがいかに優秀だったかを
再認識することばかりでした


さぁ…ここからは
私が頑張る番ですね

ここでの彼女たちの言葉を
そのまま【愚痴】としての扱いに
するべきでは無いことは
私が一番よく分かっています


彼女たちの言葉は立派な
今後の先方の糧になる【意見】です

そして彼女たちがこの過酷な状況を
今回は【耐える】という方法で
見事に戦い抜いてくれた事を
私は決して無駄にはしません

次は私が戦う番だと思っています

今度は彼女たちに
同じ思いをさせない為にも…

今度はこの【意見】を私がきちんと
今後の対策として先方と向き合って
【話す】【伝える】こと

これが私の【代表】としての責任です

これまでも私はそうやって
様々な方とお付き合いしてきました

そのお付き合いがあるから
今の様な優秀なスタッフや仲間が
私の周りにいてくれます

プロorアマチュアだから…とか
年上or年下だから…とか
敵に回したら…とか
繋がりが切れたら…とか
そんな事は私には関係ありません

無理をして繋がる関係に
プラスを生み出すものは
何も無いのです


信頼関係と言うのは
何年も重ねて積み上げると同時に
その関係を作り上げる
最低条件を満たせば
信頼関係の基盤になるものは
かなり初期に築けるものでもあります


それには…嘘はつかない

うまくやろうとしない

あくまでも正直に向き合い
最大限相手も尊重する事は忘れず
でも…自分の想いや意見は必ず
きちんと相手に伝える事です

目先の未来ばかりを考えるのではなく
今そばにあるものを大切にすること

これを出来ずして素敵な未来など
訪れるわけがありません


そして相手を責めたり
責任転嫁をするのではなく

建設的に今後どうしていくかを
前向きに検討する姿勢を持つ事は

私に取っての信頼関係の
第一歩でもあります

…それを相手が
例えどう受け取ったとしても

私が責任者として
やらなくてはいけない事なのです

相手に対して責任を取るのではなく
自分達の仲間を守るという
責任を取ることも
責任者として重要項目です

こちらは仲間だから

相手が大物だから

…と言って
大なり小なりの上下関係を理由に
仲間たちをただなだめて
永久に我慢させる様な事を続ける気は
私の【責任感】の中にはありません



立場的に弱いものを護ること

これは私がアマチュア劇団時代から
もう何年も何年も続けてきた事です


もちろん…こうやって
立場的弱者をきちんと護るからこそ

その彼女たちにも足りない事があれば
もちろん同じ様に
かなり厳しく注意や意見を
する事もありますが


それでも彼女たちは私を信じて
次への改善を試みてくれようとする


そして彼女たちはまた成長する

そして私たち仲間全員に
信頼関係の基盤がうまれていく


これが…私流の仲間の作り方です

これで得た私の仲間と呼べる人たちは

皆とても気持ちよく素直で正直で
前向きで謙虚で…でも
自信を持って輝ける



そう胸をはって自慢できます

今回は周りの人が
「あなたの人徳のおかげで
しっかりしたお仲間に支えられて…」
と例え私に言ったとしても
私はかならず言いました

「いえ、彼女たちがみな
優秀で頭の良い子達なので
私も助かっているのです

…と

これは決して身内的存在を
甘やかしているのではなく

それだけ厳しい事を乗り越えて
成長している彼女たちの能力を
日本人独特の
くだらない謙虚さで潰すのではなく
きちんと評価すると言う

これは私の大切なスタンスです

もちろんそう言われても
まだまだ足りない部分が
もしいくつもあったなら
「いえ、この子達もまだまだ
至らず足りない部分もありますので
今後きちんと学ばせて行きます

ときっと答えます

社交辞令なんて関係ない

善いものは善い
悪いものは悪い
その姿勢を誰に対しても
平等に同じように
きちんと明らかにして
見せていくこと

これが…私という人です


今回彼女たちが
いかに優秀であったかを
証明するのが
彼女たちの口からでた
今回の最終感想です

皆口を揃えてはっきり

「良い経験になった」
「様々な事を学んだ」
「勉強になった」
そして…「楽しかった

この過酷な状況の中で
最後にこの言葉が言えたことは
彼女たちの優秀さ謙虚さ
そして未来への成長の器を示しています

母にも帰宅後メールをもらいました

「素晴らしいスタッフに恵まれて
幸せやね

皆様に宜しく
お疲れさまとお伝えしてね。」
今回は先方の不測の事態のために
母もかなり現場の手伝いに
関わってくれたので
(実はこれは
私が一番したくない事なのですが

彼女たちの優秀ぶりや
いかに過酷な現場だったかを
目の当たりにしていました

実は母は一応お金を払って観に来ている
観客の立場でもあったのにも関わらず
開演後も先方の荷物を一緒に気にして
運ぼうとまでしていたそうです

後からスタッフにそれを聞きました

さすがに「あり得ない

先方にキレそうになりましたが

そこはその優秀なスタッフが
キチンと母に気遣って
「ここはやりますから

どうぞ客席でゆっくり観て下さい


と母を誘導してくれていたのです

スタッフに感謝しています

(そのくらい…酷かった



でも…私も大人なので一応最後まで
必要以上のトラブルを起こさない為に
「笑顔でサラッと乗りきり」ましたが


もう次はこんな事は
絶対に無いように必ずします

これが私の課題です

そして…。
私は母にも感謝しています

母のいつも尊敬&感謝すべき所は
必ず私の身内だからと言って
入場料をタダで観れると
絶対に思わない所

例え500円レベルの入場料でも
毎回きちんと支払います


例えどれだけ私が招待しようとしても
招待されて観る事を断固拒否します

そして…必ず私の周囲への
本当に感謝の気持ちを忘れずに
心からのお礼のご挨拶を
皆にきちんとしてくれる…

きっと母も
【甘えない】【感謝を忘れない】
スタンスの人なのでしょう

私の
【甘えない】
【感謝を忘れない】
というスタンスは
きっと母親譲りなんだと思います

(そして…おっちょこちょいで
ちょっと抜けてたりして
たまに周りに世話かけちゃう部分もね

そっくりかも知れない

お母さんもいつも有り難う


とにかく…。
この過酷な状況を
一緒に乗り越えた経験は
今回皆の絆をきっと強くしてくれたに
違いないと感じています

様々な所から
偶然にも私の所に集まった人たちが
こうやって皆どんどん
輪を広げて絆を強くしていく

これは私にとって本当に
心強く…また皆がそれで
自信をつけて成長してくれる事に
心からの喜びを感じています

だから結局これも
過酷では有りながら
きっと私たちが成長するのに
必要な通過点だと思うので


この様なチャンスを与えてくれた先方に
最終的には感謝しています


本当に有り難うございました誧
皆んな

これを経験にこれからも
どんどん一緒に
成長して行こうね



今後ともどうぞ宜しくお願いします


パパからはある程度の
ピックアップを頼まれていたので
昨日はそれにチャレンジしてみました
とりあえずパパがとても
良い画数の名前なので
やっぱりぼってんにも
良い画数の名前を…と言うことで
(男の子だから名字が変わる可能性が少ないし)
色々調べていくと…
何と!凄い事が発覚!!
私自身が名字が変わったことで
実は姓名判断の運勢結果が
パパと全く同じに
私の名前には【亜】がつくので
旧字体で見れば8画なのですが
そこは新字体の7画で判断していて
そうなると名字と名前の繋がる所までの
画数が同じになるのですね
ちなみにぼってんが私たちと
同じ運勢になる様に
そして私が使いたいなと思う漢字で
ひとつ名前も見つけたのですが…。
読みがある有名人と同じすぎて
ちょっと迷っちゃいます
笑
でも少し候補を絞れたので
今日の夜には
パパに見せてみようと思っています
そろそろ【ぼってん】という呼び名も
卒業かな?!
笑
ピックアップを頼まれていたので
昨日はそれにチャレンジしてみました

とりあえずパパがとても
良い画数の名前なので
やっぱりぼってんにも
良い画数の名前を…と言うことで

(男の子だから名字が変わる可能性が少ないし)
色々調べていくと…

何と!凄い事が発覚!!
私自身が名字が変わったことで
実は姓名判断の運勢結果が
パパと全く同じに

私の名前には【亜】がつくので
旧字体で見れば8画なのですが
そこは新字体の7画で判断していて
そうなると名字と名前の繋がる所までの
画数が同じになるのですね

ちなみにぼってんが私たちと
同じ運勢になる様に
そして私が使いたいなと思う漢字で
ひとつ名前も見つけたのですが…。
読みがある有名人と同じすぎて

ちょっと迷っちゃいます

でも少し候補を絞れたので

今日の夜には
パパに見せてみようと思っています

そろそろ【ぼってん】という呼び名も
卒業かな?!

関西は新型インフルエンザのおかげで
色々な学校が休みになったり
近所ではマスクが売り切れたりと
大変な騒ぎになっています


普段の私なら
きっと最小限気を付けるのみで
留めるところですが。
まず私の仕事が
【歌を教える仕事】
であること。
生徒の大半が
【小~大学生】
であること。
生徒の大半が
【電車移動で通う環境】
であること。
さらに教えている場所が
【感染多発地域に近いこと】
これらを踏まえて
今週は全生徒休講にしてみました

で
そのため時間も出来たので
後から色々調べると…。
何と!!
糖尿病患者・妊婦は
新型インフルエンザ感染による
肺炎などの合併症を起こす危険性が
高い!ということも分かり
両親に手伝ってもらいながら
なるべく外出せずに済むように
食糧等の買い物を済ませました

マスクは本当にたまたまですが
随分前に購入した
とても安いものではありますが
50枚400円とかの大量マスクの箱が
約2箱家にありましたので
何とか【無いよりもマシ】だとひと安心
とにかく私自身と赤ちゃんの為にも
お仕事をお休みすると言う決断は
間違って無かったのかも知れません

と言うことで
今週は5/21(木)の本番以外は
全てお休みの自宅待機
溜まった映像の整理や
コンサート書類の準備等
家での事務作業をどんどん
片付けて行きたいと思います

皆さんも感染されないように
お気をつけ下さいね
色々な学校が休みになったり
近所ではマスクが売り切れたりと
大変な騒ぎになっています



普段の私なら
きっと最小限気を付けるのみで
留めるところですが。
まず私の仕事が
【歌を教える仕事】
であること。
生徒の大半が
【小~大学生】
であること。
生徒の大半が
【電車移動で通う環境】
であること。
さらに教えている場所が
【感染多発地域に近いこと】
これらを踏まえて
今週は全生徒休講にしてみました


で

そのため時間も出来たので
後から色々調べると…。
何と!!
糖尿病患者・妊婦は
新型インフルエンザ感染による
肺炎などの合併症を起こす危険性が
高い!ということも分かり

両親に手伝ってもらいながら
なるべく外出せずに済むように
食糧等の買い物を済ませました


マスクは本当にたまたまですが
随分前に購入した
とても安いものではありますが
50枚400円とかの大量マスクの箱が
約2箱家にありましたので
何とか【無いよりもマシ】だとひと安心

とにかく私自身と赤ちゃんの為にも
お仕事をお休みすると言う決断は
間違って無かったのかも知れません


と言うことで
今週は5/21(木)の本番以外は
全てお休みの自宅待機

溜まった映像の整理や
コンサート書類の準備等
家での事務作業をどんどん
片付けて行きたいと思います


皆さんも感染されないように
お気をつけ下さいね

とりあえず何とか
昨日のしんどい状態からは
脱出出来ました

今日は昼過ぎから
鼻水が止まらず~

箱ティッシュを常に持ち歩き
鼻をかみつづけていましたが
それがかなり良かったみたいで
(鼻をかむ=菌を外に出すだしね
)
咳の回数や鼻水も少しずつ
今は減ってきています
今晩は…。
今ちまたで流行りの婚活と言うものの
お手伝いをしてきました

約1ヶ月前から計画して
結婚したい人
男4×女4のお食事会を
セッティングしました

私と彼は別席で
様子を伺いながら
最初はそこで食事を取り
程よいところで先に失礼して
最後のお開きの辺りで
少し顔を出してきましたが
まぁまぁ…楽しんでくれたのでは
無いでしょうか?

もちろん皆大人だし
若い子の合コンとかでは無いので
お食事と会話を楽しむ感じで
まぁ…また次の出会いに
繋がると良いんじゃないかな~くらいの
そんな感じです


いや~合コンとはまた違う
何と言うか本当に
相手を知るためのお食事会という
この感じが私も初めてで

とても興味深い企画でした
さて…今日もしっかり寝て
明日にはもっと回復して
木曜日の本番に備えたいと思います
おやすみなさい
昨日のしんどい状態からは
脱出出来ました


今日は昼過ぎから
鼻水が止まらず~


箱ティッシュを常に持ち歩き
鼻をかみつづけていましたが
それがかなり良かったみたいで
(鼻をかむ=菌を外に出すだしね


咳の回数や鼻水も少しずつ
今は減ってきています

今晩は…。
今ちまたで流行りの婚活と言うものの
お手伝いをしてきました


約1ヶ月前から計画して
結婚したい人
男4×女4のお食事会を
セッティングしました


私と彼は別席で
様子を伺いながら
最初はそこで食事を取り
程よいところで先に失礼して
最後のお開きの辺りで
少し顔を出してきましたが

まぁまぁ…楽しんでくれたのでは
無いでしょうか?


もちろん皆大人だし
若い子の合コンとかでは無いので
お食事と会話を楽しむ感じで
まぁ…また次の出会いに
繋がると良いんじゃないかな~くらいの
そんな感じです



いや~合コンとはまた違う
何と言うか本当に
相手を知るためのお食事会という
この感じが私も初めてで


とても興味深い企画でした

さて…今日もしっかり寝て
明日にはもっと回復して
木曜日の本番に備えたいと思います

おやすみなさい

実は…体調崩してます
笑
原因は分かってる。
ストレス…です
笑
赤ちゃんは超元気!
何故なら
身体に無理のかかる事は
つとめてやらない様にしてるので
睡眠もとり食事も程よくとり
適度に動き自己管理には
徹底しています
ただ…心の方は
ちょっと無理してました


溜まっていました。
心の負担になること。
私自身に直接かかわる様な事は
何もなかったので
気付くのに遅れたのです
私自身のことは
常にストレスを溜めない様に
気持ちを切り替え
溜めずに
自己処理をしてきたので
何もなかったのですが…。
実は私は愚痴の繰り返しが
あまり好きではありません。
人の悪口も基本的には嫌いです。
解決法の無い同じ相談も苦手です。
でも最近は…ずっと我慢して
それを受ける機会が多かったのです
仕方がないと思っていました。
そう言う人たちが抱える辛さも
分からない訳ではないので…。
今は解決出来ないだろうし
今のこの人の状態や見えてる世界では
まだまだ解決は難しいだろうから
聞いてあげることしか出来ないな…。
と、そう感じていたので…。
出来る範囲で無理なく聞いて
大丈夫だと思って過ごしていました。
けれども
さすがに私の生活や健康を
脅かす範囲まで来てしまって…。
ついに身体が悲鳴をあげました
これではダメだ。
やはり苦手なものは嫌いなものは
我慢しちゃいけない。
そう思うことが出来ました
こうやって体調を崩すことでせっかく
身体に負担の無いスケジュールを
一生懸命組んできたのに
これでまた作業が遅れます
これがまた私を追い詰める。
きっと赤ちゃんが
「ママこれ以上はもう溜めてはダメだよ
」
と合図を出してきたのだと思います
私も…他人に求めてはいけませんね。
「気遣い」を心で求めるから
負担になるのです。
それだったら
はっきりして欲しいことを言う。
されたく無いことを伝える。
そこで終わる関係なら
そこまでなのです
そうやって割り切らなくては
というスタンスを
思い出しました。
鏡になるべきなのです。
私をきちんと気遣って
丁寧にお付き合いしてくれる人を
私は大切にしていかなくては。
気持ちを入れ換えて
きちんとお付き合い出来る人を
選んで行きたいと思います

その為にも
きちんと自分のスタンスを
相手に伝える努力はしなくては
そうでなければ
例え相手が気遣ってくれていても
それが無駄になってしまう。
「私はこの気遣いよりも
こっちの気遣いの方が良いです」
と伝えていくことも
大切な人付き合いです
自分で勝手に人に求めて
それが返って来ないからと
人を嫌いになるような
そんなバカな真似はしたくないのです

とりあえず体調が戻ったら
しっかりその努力を始めようと思います
とにかく早く体調回復
寝ます!寝ます!
明日には回復しています様に…。

原因は分かってる。
ストレス…です

赤ちゃんは超元気!

何故なら
身体に無理のかかる事は
つとめてやらない様にしてるので

睡眠もとり食事も程よくとり

適度に動き自己管理には
徹底しています

ただ…心の方は
ちょっと無理してました



溜まっていました。
心の負担になること。
私自身に直接かかわる様な事は
何もなかったので
気付くのに遅れたのです

私自身のことは
常にストレスを溜めない様に
気持ちを切り替え
溜めずに
自己処理をしてきたので
何もなかったのですが…。
実は私は愚痴の繰り返しが
あまり好きではありません。
人の悪口も基本的には嫌いです。
解決法の無い同じ相談も苦手です。
でも最近は…ずっと我慢して
それを受ける機会が多かったのです

仕方がないと思っていました。
そう言う人たちが抱える辛さも
分からない訳ではないので…。
今は解決出来ないだろうし
今のこの人の状態や見えてる世界では
まだまだ解決は難しいだろうから
聞いてあげることしか出来ないな…。
と、そう感じていたので…。
出来る範囲で無理なく聞いて
大丈夫だと思って過ごしていました。
けれども
さすがに私の生活や健康を
脅かす範囲まで来てしまって…。
ついに身体が悲鳴をあげました

これではダメだ。
やはり苦手なものは嫌いなものは
我慢しちゃいけない。
そう思うことが出来ました

こうやって体調を崩すことでせっかく
身体に負担の無いスケジュールを
一生懸命組んできたのに
これでまた作業が遅れます

これがまた私を追い詰める。
きっと赤ちゃんが
「ママこれ以上はもう溜めてはダメだよ

と合図を出してきたのだと思います

私も…他人に求めてはいけませんね。
「気遣い」を心で求めるから
負担になるのです。
それだったら
はっきりして欲しいことを言う。
されたく無いことを伝える。
そこで終わる関係なら
そこまでなのです

そうやって割り切らなくては

というスタンスを
思い出しました。
鏡になるべきなのです。
私をきちんと気遣って
丁寧にお付き合いしてくれる人を
私は大切にしていかなくては。
気持ちを入れ換えて
きちんとお付き合い出来る人を
選んで行きたいと思います


その為にも
きちんと自分のスタンスを
相手に伝える努力はしなくては

そうでなければ
例え相手が気遣ってくれていても
それが無駄になってしまう。
「私はこの気遣いよりも
こっちの気遣いの方が良いです」
と伝えていくことも
大切な人付き合いです

自分で勝手に人に求めて
それが返って来ないからと
人を嫌いになるような
そんなバカな真似はしたくないのです


とりあえず体調が戻ったら
しっかりその努力を始めようと思います

とにかく早く体調回復

寝ます!寝ます!
明日には回復しています様に…。
時々フッと自分のお腹を見て
不思議な気持ちになります。
妊娠している自分。
お腹が大きくなっている自分。
…変なカンジ。笑
赤ちゃんがこの中にいるんだぁ…。
それも…自分と大好きな彼の遺伝子を
受け継いだ赤ちゃんが。
でも…特に代わり映えのない毎日。
仕事して、舞台に立って
車も運転すりゃ家事もする。
けれど…少しずつ変化する毎日。
歩くスピードが遅くなり
寝返りが難しくなり
時々張るお腹が気になり
食べる量が変わる(減った)。
でも顔だけ見ると
お腹の事なんて全く忘れちゃうくらい
むしろ…痩せて健康的にみえるくらい
何も変わらなくて。
でもフッと歩くときに
外またにゆっくり歩いている
自分に気付いて。
「不思議だなぁ」
頭の中にその言葉が浮かぶ。
お腹の中がゴニョゴニョ動く。
お腹の表面がグラグラ揺れる。
既にその感覚が当たり前になっていたり
はたまたとても不思議な気持ちがしたり。
あんなに欲しいと思っていた自分。
でもそれを諦めた瞬間に訪れた妊娠。
だから考えもせず
想像もつかず
あまりにも思いがけなくて。
だから感じる
「何故?」
と
「不思議」
ねぇぼってん。
どうして来てくれたの?
どうして今なの?
どうしてこのパパとママを選んだの?
考えても分からないし
聞いても答えは返らないけど。笑
でも…ふとした瞬間に感じる
素朴な不思議。
きっと
生まれるまで…ううん。
生まれてからも
この不思議は永久に
続くんだろうなぁ~…(*^o^*)
不思議な気持ちになります。
妊娠している自分。
お腹が大きくなっている自分。
…変なカンジ。笑
赤ちゃんがこの中にいるんだぁ…。
それも…自分と大好きな彼の遺伝子を
受け継いだ赤ちゃんが。
でも…特に代わり映えのない毎日。
仕事して、舞台に立って
車も運転すりゃ家事もする。
けれど…少しずつ変化する毎日。
歩くスピードが遅くなり
寝返りが難しくなり
時々張るお腹が気になり
食べる量が変わる(減った)。
でも顔だけ見ると
お腹の事なんて全く忘れちゃうくらい
むしろ…痩せて健康的にみえるくらい
何も変わらなくて。
でもフッと歩くときに
外またにゆっくり歩いている
自分に気付いて。
「不思議だなぁ」
頭の中にその言葉が浮かぶ。
お腹の中がゴニョゴニョ動く。
お腹の表面がグラグラ揺れる。
既にその感覚が当たり前になっていたり
はたまたとても不思議な気持ちがしたり。
あんなに欲しいと思っていた自分。
でもそれを諦めた瞬間に訪れた妊娠。
だから考えもせず
想像もつかず
あまりにも思いがけなくて。
だから感じる
「何故?」
と
「不思議」
ねぇぼってん。
どうして来てくれたの?
どうして今なの?
どうしてこのパパとママを選んだの?
考えても分からないし
聞いても答えは返らないけど。笑
でも…ふとした瞬間に感じる
素朴な不思議。
きっと
生まれるまで…ううん。
生まれてからも
この不思議は永久に
続くんだろうなぁ~…(*^o^*)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新CM
[09/25 Ayuko]
[09/25 ここに晒す名前はありません]
[10/17 Ayuko]
[10/14 山中ゆかり]
[05/09 Ayuko]
プロフィール
HN:
Nene/Ayuko(中村亜由子)
性別:
非公開
職業:
アーティスト・俳優・占い師・音楽講師
趣味:
足圧マッサージ&食べること
自己紹介:
音楽大学作曲専攻卒業。
卒業後劇団や女声合唱団に在籍し
ミュージカル・合唱の基礎や声楽を学ぶ。
2004年より
「Air〜Performing arts Community」
を主宰し
様々なアーティストユニットの
企画・制作的援助を積極的に行う。
また同時に本人も積極的に
アーティストとして
舞台出演や演奏活動している。
その他、企画制作・作編曲にも
精力的に参加。
また幅広い人生経験と
鋭い直感力を生かした
占い師としての一面も持つ。
スピリチュアルな表現者として活動中。
卒業後劇団や女声合唱団に在籍し
ミュージカル・合唱の基礎や声楽を学ぶ。
2004年より
「Air〜Performing arts Community」
を主宰し
様々なアーティストユニットの
企画・制作的援助を積極的に行う。
また同時に本人も積極的に
アーティストとして
舞台出演や演奏活動している。
その他、企画制作・作編曲にも
精力的に参加。
また幅広い人生経験と
鋭い直感力を生かした
占い師としての一面も持つ。
スピリチュアルな表現者として活動中。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター