忍者ブログ
〓 Admin 〓
日々のつぶやき あれや これ。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バタンキュー

いや~…かつてない忙しさです

でも!
自己管理も大切

きちんと今日は病院にもいき
薬をもらって対策練りました

咳よ止まれ!

今晩から薬を服用したので
明日の丸一日と当日の朝で
随分良くなるはず

忙しさにかまけて
自己管理を怠るプロは
プロとは決して言えません

というわけで
5時間は最低寝る!

8時までは絶対に寝てやる~

おやすみなさい

拍手[0回]

PR
もうダメだぁ

…と言わんばかりに
やる事考えること
山積みですが

だからと言って
やる事考えること
適当に出来ない時期でございます

それでも全てにおいて
ギリギリセーフだったりもして

ん~でもそれは
自分的にはビミョー

やはり何でも
余裕もって取り組みたいです

さて…もうひと頑張り

10月中旬までノンストップです

拍手[0回]

開業してるんだな
これってやっぱり

なのでちょっと忙しいです

でも…基本的には
自分の純利益は今のところちょっと無視

まぁ…最初は仕方ないわね

でも頑張る若者たちが
少しでも自分の培ってきたもので
生計の足しを生み出せる様な
そんな場所を作ってあげられたら

今は単純にそれを想います

もちろんその為には
私が【この人なら】と思えるだけの
技術実力だけではない
もっと大切にしたい
素敵な内面を持ち合わせている人を
きちんと人選していかないとダメで
(ただの【逃げ場】になっては困る)

要するに…色々難しい事をやっとる訳で
ちょっと~…色々頭使いすぎて
軽く頭痛です

でも、そんな私の想いを
(若者たちに貧困な想いをさせたくない)
理解してくださる団体様もいて

今回近々あるお仕事では
かなりお仕事料を出して下さる配慮を
して下さいました

もう…感謝×2しかありません

利益を求めずに
けれども自分の理想や考え方は
正直に素直に伝えてみるものだと
改めて思います

正直者でバカをみても
実際は失うものなんか無い

正直で得られるものの方が
ずっと価値がある


これからも正直者人生まっしぐら
頑張るぞ

おやすみなさい

拍手[3回]

今日は私にとっても
皆にとっても
超長い1日

でも…みんなで乗り切り
頑張りました

これで9/5の本番も
何とかなりそうです

子供たちが少しずつ
【いい瞳(め)】をするように
なってきました

特にこれまで
様々な活動をして来た子ほど
色んなところで身に付けてきてしまった
本当の意味で楽しく(←ここ大事)
生きるために(←ここもっと大事笑)
邪魔なクセや習慣があって

今はそれをなくしていく期間です

それは【歌】とか【ダンス】ではなく

人の話を聞くスタイルだとか
レッスンを受けるという事の意味だったりとか
ただな~んとなくやり過ごしてきてしまった
そんなところ程大切にして

【こう言うときはこうした方が良い】

だけではなく

【何故そうするのか】
【そうすると何が変わるのか】
【それは誰のためになるのか】
【実際にその違いを体験してみてどうなのか】

その辺りまで詳しく

でも結果

だから【やれ】

ではなくて

で【どうする?】

その結果は基本的には聞かず

【やりたくなければやらない】
【やりたくなったらやる】

そこからは自主性

決して無理強いしない

でも良いと思うことを
大人が率先してやろうとする

そういった
大人本来の役割を
随所で果たすこともモットーにした活動が
そういった積み重ねが
少しずつ実りになりつつあります

どうしても誤解されやすいのですが

この様にイベントやオーディション等に
積極的に参加したり勧めたり
実際に熱心に稽古を重ねたり
色んなルールやダメ出しを
厳しく伝えていくことは

ともすれば団体としての
【結果】を欲しがっている様に
見えがちかも知れません

でもそれは大きな声で
No!と言えます

私たちの活動は基本的に
【成長ありき】
ここを無くしてはありえない

誰に対しても平等に

…これもまた誤解を招きますが
この平等は
【皆同じ様に接する】
【皆で同じ事をする】
と言うものではなく

皆平等に
【今その子に一番必要なもの】
を与えていくと言うことです

つまりは…適材適所を踏まえて
本当に今その子に必要な事を見抜き
成長してもらうこと

これが一番望む所です

そこへ初めて
【結果】というご褒美がもしあれば
やろうとしてやった努力が
報われた喜びになり
数年前にアドバイスをもらったことを
努力し続ける大切さや
その意味が
確信に繋がったとき初めて
また新しい次の世代に
その考えをバトンタッチ
出来る様に成長していると良いなぁ
そんな風に思います

あ~…疲れでそろそろ
意識が遠退いてきました…
そろそろ寝ますおやすみなさい

拍手[1回]

なんとなくこれまで
もやもやつっかえてる何か

でもそれが
行き着くとこに行き着いたというか。

ちょっとニュアンスは違うけど
情状酌量というか…。

もう良いか
と思える様になりました

いや、今までも
もう良いか
とは思ってはいたのですが
どちらかと言うと
呆れモードな所が

今は慈愛モードになったと言うか

何だろう…やはり
昇華が一番しっくりきます

私は私のやるべき事や
進むべき道をいくだけ


そして…きっと
私の進むべき道を進む人は
あまりいないと思うし
仮に私がそれを宣言したとしても
それを信じない人も多いだろうし
あまり万人に共通する感じでは無いので

きっと分かち合える事も
そうそう無いのだろうなと
改めて思う感じです

でも色々な事があり
自分の中での信念を
再確認したこともあり

これでまた次なる空亡の時期を
乗り越えられそうです
(魔の10月11月ね笑)

さぁ…明日からも頑張ります
おやすみなさい

拍手[1回]

先日ディナーショーでお世話になった
Le BENKEIの35周年記念パーティに
さゆみちゃんとたまこちゃんの3人で
お邪魔しにいきました

先日のディナーショー依頼
ずっと気になっていた
BENKEIダイニングのお料理

やっと堪能出来ましたが
…本当に美味しい!!

スゴい!凄いです

今後こちらを活用させて
戴ければいいなぁと思い
ダイニング&カフェどちらも
メニューを拝見

かなり気に入りました

最近美味しいお店に
なかなかめぐり会えなかったので
当分活用させて頂くことになりそうです

写真もありますが
それは後日編集にて
こちらに改めてアップします

・・・ということで
アップしました♪

オーナーシェフと一緒に♪

dvc00289.jpg

拍手[1回]

今息子とパパは
先に市民プールへ


この市民プールは
私たちが小さな子供の頃から
よく行ったプール

まさか…自分が子供の頃行ったところに
自分の子供を連れてくることになるなんて

人生思いもよらないことが
起こるもんですね


プール帰りの息子です



拍手[0回]

一応今日はお休み

でも…結局完全に休むことは
無理でございました

ま…性分ですな

色々事務処理関係をこなしたり
お金の計算したり
(結構これも面倒くさい作業)

で!

実はすごく無駄な
いい加減どうにかしたい案件があり
頑張って無駄の無いように消化することに

その準備をしちゃいました
いよいよ復活!

英会話&独会話

出産&子育てで
それどころでは無かったのですが
頑張ってこの1年で
ポイント使いきりたいと思います

さて…寝ます
おやすみなさい

拍手[0回]

お天気の加減で
本日のおでかけ明日に延期に

ということで
今日は少し休めそうだ~

おやすみなさい

拍手[0回]

盆の方が
何かと忙しいとは
どーゆーこっちゃ

ん~今日もやること山積みで
眠れません…

あ~…1日ゆっくり
寝たいです…はい…

拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[09/25 Ayuko]
[09/25 ここに晒す名前はありません]
[10/17 Ayuko]
[10/14 山中ゆかり]
[05/09 Ayuko]
プロフィール
HN:
Nene/Ayuko(中村亜由子)
性別:
非公開
職業:
アーティスト・俳優・占い師・音楽講師
趣味:
足圧マッサージ&食べること
自己紹介:
音楽大学作曲専攻卒業。
卒業後劇団や女声合唱団に在籍し
ミュージカル・合唱の基礎や声楽を学ぶ。

2004年より
「Air〜Performing arts Community」
を主宰し
様々なアーティストユニットの
企画・制作的援助を積極的に行う。

また同時に本人も積極的に
アーティストとして
舞台出演や演奏活動している。

その他、企画制作・作編曲にも
精力的に参加。

また幅広い人生経験と
鋭い直感力を生かした
占い師としての一面も持つ。
スピリチュアルな表現者として活動中。

バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
Copyright(c) ひとりごと。 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* material by Pearl Box * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]