忍者ブログ
〓 Admin 〓
日々のつぶやき あれや これ。
[456]  [455]  [454]  [453]  [452]  [451]  [450]  [449]  [448]  [447]  [446
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は私にとっても
皆にとっても
超長い1日

でも…みんなで乗り切り
頑張りました

これで9/5の本番も
何とかなりそうです

子供たちが少しずつ
【いい瞳(め)】をするように
なってきました

特にこれまで
様々な活動をして来た子ほど
色んなところで身に付けてきてしまった
本当の意味で楽しく(←ここ大事)
生きるために(←ここもっと大事笑)
邪魔なクセや習慣があって

今はそれをなくしていく期間です

それは【歌】とか【ダンス】ではなく

人の話を聞くスタイルだとか
レッスンを受けるという事の意味だったりとか
ただな~んとなくやり過ごしてきてしまった
そんなところ程大切にして

【こう言うときはこうした方が良い】

だけではなく

【何故そうするのか】
【そうすると何が変わるのか】
【それは誰のためになるのか】
【実際にその違いを体験してみてどうなのか】

その辺りまで詳しく

でも結果

だから【やれ】

ではなくて

で【どうする?】

その結果は基本的には聞かず

【やりたくなければやらない】
【やりたくなったらやる】

そこからは自主性

決して無理強いしない

でも良いと思うことを
大人が率先してやろうとする

そういった
大人本来の役割を
随所で果たすこともモットーにした活動が
そういった積み重ねが
少しずつ実りになりつつあります

どうしても誤解されやすいのですが

この様にイベントやオーディション等に
積極的に参加したり勧めたり
実際に熱心に稽古を重ねたり
色んなルールやダメ出しを
厳しく伝えていくことは

ともすれば団体としての
【結果】を欲しがっている様に
見えがちかも知れません

でもそれは大きな声で
No!と言えます

私たちの活動は基本的に
【成長ありき】
ここを無くしてはありえない

誰に対しても平等に

…これもまた誤解を招きますが
この平等は
【皆同じ様に接する】
【皆で同じ事をする】
と言うものではなく

皆平等に
【今その子に一番必要なもの】
を与えていくと言うことです

つまりは…適材適所を踏まえて
本当に今その子に必要な事を見抜き
成長してもらうこと

これが一番望む所です

そこへ初めて
【結果】というご褒美がもしあれば
やろうとしてやった努力が
報われた喜びになり
数年前にアドバイスをもらったことを
努力し続ける大切さや
その意味が
確信に繋がったとき初めて
また新しい次の世代に
その考えをバトンタッチ
出来る様に成長していると良いなぁ
そんな風に思います

あ~…疲れでそろそろ
意識が遠退いてきました…
そろそろ寝ますおやすみなさい

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[09/25 Ayuko]
[09/25 ここに晒す名前はありません]
[10/17 Ayuko]
[10/14 山中ゆかり]
[05/09 Ayuko]
プロフィール
HN:
Nene/Ayuko(中村亜由子)
性別:
非公開
職業:
アーティスト・俳優・占い師・音楽講師
趣味:
足圧マッサージ&食べること
自己紹介:
音楽大学作曲専攻卒業。
卒業後劇団や女声合唱団に在籍し
ミュージカル・合唱の基礎や声楽を学ぶ。

2004年より
「Air〜Performing arts Community」
を主宰し
様々なアーティストユニットの
企画・制作的援助を積極的に行う。

また同時に本人も積極的に
アーティストとして
舞台出演や演奏活動している。

その他、企画制作・作編曲にも
精力的に参加。

また幅広い人生経験と
鋭い直感力を生かした
占い師としての一面も持つ。
スピリチュアルな表現者として活動中。

バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
Copyright(c) ひとりごと。 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* material by Pearl Box * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]