忍者ブログ
〓 Admin 〓
日々のつぶやき あれや これ。
[148]  [147]  [146]  [145]  [144]  [142]  [141]  [140]  [139]  [138]  [137
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日は妊娠したい人の為に
仕入れた情報を公開しましたが。

実はもう少し補足情報があり。
先日友達にその情報を伝えました。

するとその彼女からは
「婚活」ではなく「妊活」頑張ります!
と。笑

今ちまたでは
結婚の為の活動を
「婚活」と言います。
まるで就職活動を
「就活」言うのと同じように。

でも結婚の為の活動ではなく
妊娠するためにする活動

「妊活」

おぉ!
これは凄い言葉だ!

率直に思いました♪
きっと流行るぞ~「妊活」!!

ちょっとまだうまく
私たちの言う「妊活」の説明は
まとまら無いのですが。


概要を言うと。
「子供が欲しいから結婚したい」
ならば
それを隠さずに
妊娠するための結婚相手を探すこと。
そう言う内容です。

私は特に結婚を
望みはしていませんでしたが。

でも実は今のパートナーには
付き合う直前に伝えた事があります。
「私はあなたの子供なら
産んでも良い」
と。

その後に付き合いが始まりました。

そして実は彼の事を
別に意識も何もしていない時から
あまり良い言い方では無いですが
密かに子種候補だったのです。

それはもちろん恋心とか
そう言ったものではなく
女の直感。

かと言ってどうしても
彼と一緒になって子供を産みたい
ではなくて。

もし私がどうしても
今の相手と上手くいかず離婚し
独り身で子供が欲しくなった時に
彼ならそれを叶えてくれそう。
そんな感じでした。

実際にその時に
野性の勘が鋭いとある友人からも
「何年後かに本当に産んでると思う」
と断言されていました。

そして気が付けば
本当に今私は彼の子を妊娠し
ある意味立派に
「妊活」で内定をもらったと。笑

そう言う事になります。

前回妊娠の話の時にも登場した
とある先輩が言った言葉です。

「子供が欲しいなら
それを相手に正直に伝えた方が
うまくいくのに
隠すから男が違和感感じて
おかしくなるんだ」

心当たりある人いませんか?笑

で…その時に思い出したんです。

「あ、私今の相手には隠さなかった!
あなたの子供を産みたいって言った!」

って。

その先輩の一言。

「だからあんたたちは
うまくいってんじゃん!」

おぉ~!!
そうだったのかぁ~!!

てことでですね。
今30歳前後以降の未婚の友人には
その情報を惜しまず配信中なんですね。笑


必要ならば面識ある女性なら
いつでも詳しく説明します。
直接ご連絡下さい(^∀^)ノ
まだ文章にまとめられるほど
言葉としてはうまく伝えられなくて。笑

直接詳しく説明します♪

女性の皆さん!
「妊活」頑張りましょう!笑

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
[09/25 Ayuko]
[09/25 ここに晒す名前はありません]
[10/17 Ayuko]
[10/14 山中ゆかり]
[05/09 Ayuko]
プロフィール
HN:
Nene/Ayuko(中村亜由子)
性別:
非公開
職業:
アーティスト・俳優・占い師・音楽講師
趣味:
足圧マッサージ&食べること
自己紹介:
音楽大学作曲専攻卒業。
卒業後劇団や女声合唱団に在籍し
ミュージカル・合唱の基礎や声楽を学ぶ。

2004年より
「Air〜Performing arts Community」
を主宰し
様々なアーティストユニットの
企画・制作的援助を積極的に行う。

また同時に本人も積極的に
アーティストとして
舞台出演や演奏活動している。

その他、企画制作・作編曲にも
精力的に参加。

また幅広い人生経験と
鋭い直感力を生かした
占い師としての一面も持つ。
スピリチュアルな表現者として活動中。

バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
Copyright(c) ひとりごと。 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* material by Pearl Box * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]